プランターの土を再利用する時の手順とか
目次
夏野菜の一部片付けが終わりましたので次の準備をします。 新しい培養土を買うのはもったいないので再利用しました。
準備するもの
- 使用済みの土
- 大きな入れ物やシート
- ふるい
- 土のリサイクル材や肥料
- スコップ
大きな入れ物は使わなくなった衣装ケースの引き出しです。
準備したもののほとんどが画像にない件について。
作業開始
本日の主役ことプランターです。
こちらにはプチトマトが育っていました。
ふるいにかける
根っこや後から生えてきた雑草の除去、固まった土をほぐすためにます土をふるいにかけます。
よく分からない物体(恐らく虫のさなぎ)も除去しておきましょう。
土はある程度乾いてから作業をすることをお勧めします。半渇き状態で底の方の土をふるいにかけたときふるいに詰まったりして大変でした。
根気よくシャカシャカします。
リサイクル材や肥料を追加する
ふるいが終わったら栄養を追加してやります。家にあった油かすと牛糞ペレットと購入したリサイクル材を入れました。
使用したリサイクル材はこちら
土のリサイクル材コーヒーの恵み | 株式会社プロトリーフ
菌根菌配合で、病害虫に強いだけでなく、減農薬・現肥料栽培可能な土を作ります
(公式ページより)
とのことなので入れてみました。適量を入れて混ぜます。
混ぜた後にさらに石灰を追加しておきます。雨ざらしだったので酸性に傾いてると思いますので中和しておきます。
混ぜました。
作業完了
プランターに入れ直して作業完了!ですがプランターを洗ったので乾いた後に入れます。
さて、何を育てようか。